第3日目【2009/9/24】
昨日幌尻岳から戸蔦別岳を1泊2日で回って来る。
下山後に幌尻岳駐車場から241km移動し、足寄に深夜到着しする。夜食や仮眠等をした為、雌阿寒岳登山口の野中温泉YHに到着したのは、09:30分、早速、今夜宿泊するユースホステルに駐車させて頂き、駐車場横に7000万円掛けた綺麗なトイレが有りますと、YHの女将さん、なるほど素晴らしい。
登山口は、ホテルに向かって国道を100m程左側へ行った松林の中に雌阿寒温泉コースの入口が有る。
登山届を提出し、針葉樹林帯からハイマツ帯の登山道の、雌阿寒温泉コースを登る。
1時間ほど登ると五合目に到着。
6合目から〜8合目迄は一気に登る、9合目を過ぎ山頂付近は突然強風と霧が出て来た。
天候が良ければオンネトーへ下りたかったが強風と霧の為,火口を周回するコースは
立って歩けない程の強風と霧の為中止
往路下山とする。
9合目近くまで降りると山頂の強風と霧は嘘のようである。
付近の岩場で、深夜に足寄、ロードサイドのコンビニで購入したすし弁当で昼食とする。
下山道から霧が晴れるとオンネトー湖か錦沼が見える。
頂上の強風と霧が嘘ように穏やかな登山口に戻ったのは14:05野中温泉ユースホステルで、
昼間からの温泉に浸かり、幌尻岳からの疲れを癒し、斜里岳への計画をたてる。
4日目の9月25日は野中温泉ユースホステルで前夜にお弁当をお願いする。
朝には入口の受付カウンターに用意して有った。
斜里岳目指し、05:00にユースを出発する。
足寄国道R241からR240の釧北国道を美幌町から斜里町に向かう。
野中温泉YH駐車(09:30〜40))〜登山口(09:41)〜松のトンネル(10:51)〜
5合目(11:06)〜9合目(12:01)〜山頂(12:14〜昼食(12:25〜45)〜下山(14:03)〜
野中温泉YH(14:19〜05:00)
歩行時間5時間 (休憩含む)
![]() |
雌阿寒温泉コースから山頂往復のGPS軌跡です |
![]() |
![]() |
雌阿寒登山口 | 登山道 |
![]() |
![]() |
五合目 | この実なんの実? |
![]() |
![]() |
風が強い為か地を這うようなハイハイマツ帯 | 八合目からの展望 |
![]() |
![]() |
九合目迄から霧が出てくる | 雌阿寒岳山頂(強風でたっているとよろける程) |
![]() |
![]() |
オンネトー湖?錦沼が僅かに見える | 無事に下山、下山届けをする登山者 |
![]() |
![]() |
麓の天候は晴れている | 夜も明け 05:00に斜里岳を目指し北上する |
費用内訳 | |
羽田→千歳(先得割引) 千歳→羽田 々 レンタカー6日間 ガソリン代 日高自動車道(ETC) 道央自動車道(ETC) 幌尻山荘 2泊分 野中温泉YH(1泊2食) 斜里町国民宿舎(桂田) 7850X2泊(1泊2食) |
13400 10100 34800 9352 1000 1450 3000 4855 15700 |
総費用 93657円/4座 |
23,415円 |