三峯神社のお話
三峯神社は今から1900年ほど昔、日本武尊(やまとたけるのみこと)が東の国の平和をお祈りし国産みの
神様をお祭りしたのが始まりです。
尊を導いた山犬の(オオカミ)お使いの神です。
神様と仏様をおまつりしていましたが明治の神仏判然令により神様だけを祭る神社となりました。
三峯神社は火難除け盗難除けをはじめさまざまな災いを防ぎ、願い事をかなえてくれる神様として信仰されています。
(三峯神社案内より抜粋)
【1月5日】 歩行時間 6時間 25860歩
都内自宅(05:10)〜西武池袋(レッドアロ-号06:30)〜西武秩父駅(07:49)〜秩父鉄道(お花畑)08:07〜三峰口
(08:25)〜バス(三峰口08:50〜大輪0915)〜ロープウエイ山頂駅(09:23)〜三峯神社内レストラン(30〜45朝食)
〜(三峰登山口09:50〜地蔵峠(11:45〜50)〜白岩山(14:33〜36)〜大ダワ(15:15)〜
雲取山荘着(15:45)
【1月6日】 歩行時間8時間10分 39233歩 行動時間 9時間10分
雲取山荘(07:10)〜雲取山頂上(07:41〜50)〜七ツ石山〜高丸山〜鷹巣山(11:20)〜12:20食事)〜
六ツ石山〜三ノ木戸山〜林道(15:38)〜奥多摩駅(16:20〜16:46)〜都内自宅(19:45)
三峯ロープウエイ駅で09:15の始発を待つ
{上に行く乗客はこの上にある、三峯神社に参拝する方1人と、登山者は私1人だけでした。
)
雲取山の山行は今回で4度目となる。
初回は紅葉の季節に旅行会社のツアーに参加、木の香も心地よい、完成した直後の山荘でした。
過去3回とも鴨沢から入り雲取山〜雲取山荘〜雲取山〜三条の湯〜サオラ峠経由〜丹波に下山し、
丹波温泉コースでしたので、今回は反対の三峯神社からのコースと致しました。
ロープウエイを使用するのに躊躇しましたが、プラス2時間30分となると、雲取山荘に到着は18:30頃になる為、
省エネ登山となりました。
三峯神社には興雲閣と言う200人収容出来る、5階建ての宿泊施設があり、日帰り入浴も500円で出来るそうです。
白岩山までの北側斜面は残雪は20〜30cmでしたが昨年の南斜面より少ないが、非常に寒い。
デジカメのシャッターを押す為手袋を取ると、寒さの為に手の甲がピリピリと痛く、赤くなって来たのにはビックリ!!
ザックに入れ、保温用の袋に入れた温水は凍っている、雪を溶かしてラーメンを作るには時間がかかり過ぎる為、
行動食のパンとカロリーメイトで昼食とする。 テルモスに入れたお湯が冷えた体を温めてくれた。
前白岩山から山荘まで3度ほどの上り返しがあり通算200mほど下がるのがつらかった。
しめ飾りの有る雲取山荘には未だ日のあるうちに到着出来た。
今日、1日で出会った登山者は3時間ほど登った辺りの地蔵峠付近で下ってくる1人の若い人のみ。
山荘では部屋の中の窓枠のサッシが冷凍庫内のように真っ白になっている、
聞くと気温は18:00でマイナス14度〜との事、10人部屋に1人で、気兼ねせず過ごせたが、寒かった
敷布団2枚、毛布2枚、掛けぶとん2枚で豆炭の入ったコタツに入っても、今までに無く寒い
ガラス越しに綺麗な星空が見える
二階の窓より、夜空を撮影しようとしたが窓が凍りついて開かない、外に出てみたが、
うまく撮影できずあきらめる。
翌朝は07:10分に出発し雲取山頂から鷹巣山頂で、雲取山荘でいただいたテルモスのお湯をコンロで加温し
久々にラーメンを作り50分の大休止ののち奥多摩に降り楽しみにしていた「もえぎの湯」に向かったがあいにく
本日は臨時休業とのこと、近くの旅館を訪ねたが貸し切の為、温泉は諦め、帰途に着く。
初登山としてはまづまづの山行でした。
![]() |
![]() |
---|---|
1900年の歴史のある、三峯神社 200人宿泊出来る 宿坊が有り、日帰り入浴も500円。。。 |
鳥居の有る 登山口 |
![]() |
![]() |
登山届けをコース別にセルフカウントする 私は今年18人目でした |
お地蔵様が佇む峠という、立派な標識の有る地蔵峠 |
![]() |
![]() |
霧藻ヶ峰付近のビューポイント | 霧藻ヶ峰岩に埋め込まれた秩父宮様ご夫妻のレリーフ |
![]() |
![]() |
霧藻ヶ峰1523m | 白岩山 1921m |
白岩山付近の登山道 積雪20〜30cm
![]() |
![]() |
---|---|
ツガの原生林が素晴らしい芋の木ドッケ | 4度目の雲取山荘 宿泊者8名、10人部屋に1人でした |
![]() |
![]() |
山荘で発見した皇太子殿下と妃殿下の記念写真 | 美味しい夕食、昨年とほぼ同じメニューでした |
![]() |
![]() |
雲取山 頂上2017m あいにく富士山はかすかに。。。 | 小雲取山方面 |
![]() |
![]() |
鷹巣山避難小屋 | 鷹巣山 頂上1736m |
天気が良いと「夜明け前」のこのような幻想的な光景が見られるようです
雲取山荘HPより 写真を (クリックするとホームページにアクセスします)
リンク承諾済み
費用合計 (参考資料) |
---|
西武池袋〜西武秩父 特急レッドアロー号 お花畑〜三峰口急行 三峰口〜大輪(バス) ケーブルカー〜三峰神社 雲取山荘1泊2食付 JR奥多摩駅〜都内 合計 |
1370 530 300 950 7500 1210 11860円 |
---|